読込中です

たむら里山あそび体験博「田村キャンぱく」

Original
Original

11

会津本郷焼と里山でつくる、暮らしの器ワークショップ 

自然釉をつかって、やさしく楽しむ陶芸体験

Display
Display
Display
Display
Display
Display
Display
Display

里山で、会津本郷焼の器をつくりませんか?

このワークショップでは、自然釉(しぜんゆう)の美しさを活かして、世界にひとつだけの「オリジナルマイカップ」を制作します。釉薬(うわぐすり)とは、粘土などを成形したものにかけて色を出す薬のこと。自然釉は、化学物質でつくったものでなく自然の藁や木などを燃やしてつくった灰を調合してつくられたもの。初めての方でも安心してご参加いただけるよう、土の扱い方から丁寧にサポート。手びねりで気軽に自分だけの形をつくることができます。

完成した作品は工房でじっくり焼成し、後日お届けします(約2ヶ月後)。

自然に包まれた里山で、自分の手で形づくる癒しのひととき。
五感をつかって、土と対話する時間をぜひお楽しみください。

おひとり様でもお友達どうし、そして親子(小学生以上)でもご参加お待ちしております。


タイムスケジュール

10:00 集合・受付・着払い伝票記入

10:30 簡単な講義・希望の釉薬など記入・作業開始

12:30 作業終了

      昼食・散策 (晴ならば矢野宅の庭を散策できます。お荷物をお持ちの上

      お車でお願いします。お弁当等はご持参願います)

14:30までに随時   終了

注意事項

Display

服装 汚れても良い服

持物 エプロン 手拭き布(泥で汚れます)

下記実施スケジュールからお好きな日程にご予約下さい

案内人

Display
Display

陶芸工房 氏家窯

氏家寿男

福島県会津の「会津本郷焼」は約400年の歴史を誇る東北最古の焼き物です。氏家氏は会津本郷焼の老舗窯元の宗像窯七代目に師事し、1983年 本宮市にて開窯しました。伝統の釉薬を使用した器は素朴で親しみやすくどんな食卓にも自然に馴染みます。

氏家窯では日々の食卓が豊かに、日常が楽しくなるような器作りを心がけています。個展や依頼品などの作家活動を積極的に続ける傍ら出張講座や教室を開催し、陶芸の魅力や楽しさを広める活動にも力を注いでいます。


氏家窯 ホームページ

陶芸工房 氏家窯 http://ujiiegama.com

Display

矢野敦子

自然が好きで17年前に移住してきました。以前から陶芸を趣味にしていましたが、こちらに来て氏家窯を知り会津本郷焼の飴釉に惹かれ、師匠より歳はだいぶ上ですが弟子入りしました。

また NPO法人あぶくま山の暮らし研究所の会員でもあり、森林はじめこの里山の暮らしが続いていけることを願って、ささやかな活動をしています。

あぶくま山の暮らし研究所 ホームページ

https://asli.fukushima.jp


集合場所

Display
大きな地図で見る

都路町旧オガ工場

〒963-4701

福島県田村市都路町古道字蒲生河原26-1

成形は旧オガ工場で行います。当日場所が見つからない時は下記携帯にご連絡をおねがいします

① 090・6165・5841

② 080・6955・5176

天候が良ければ作品制作後には矢野宅の庭も散策できますので、ご案内します。(申し込み時に予約をお願いします)車で15分の所です。お弁当等はご持参願います。

駐車場:無料有

オガ工場の駐車場は建物の裏手になります。

進入路が狭いのでゆっくり気を付けてお進みください

矢野宅(里山の風)は庭の空いているところに止められます

最寄りバス停名:なし

申し込み・問い合わせ先

Display

氏名  矢野敦子

住所  〒963-4701 田村市都路町

       古道字南作48-1

TEL 0247・73・8707 (10:00~18:00)

実施スケジュール

Display

第1回

実施日時
2025/10/05(日) 10:00 〜 14:30
予約開始
2025/09/01 10:15
予約終了
2024/09/20 17:00
料金
2,700円
定員
5 / 12 人
最少催行
5人
備考
別途 完成品の送料は着払い